【クレカ選び】2021年度のクレジットカード構成を大公開。各カードの特徴などもご紹介

スポンサーリンク
クレジットカード2021_top クレジットカード
管理人
管理人

クレジットカード研究が好き「ポイキャン!」管理人です。

皆様、クレジットカードは活用しておりますか?

クレジットカードは、ポイント還元率だけでは語ることができません。カードを持つだけで受けられる特典やサービス、対象店舗での割引などカードによって特性はバラバラです

今回は、クレジットカードマニアでもある管理人の、2021年度の保有カード一覧を大公開していきます。そして、各カードの特徴や魅力についても簡単にご紹介していきます。

これからクレジットカードを発行しようとしている方も、参考にして頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

保有クレジットカードについて(2021年度)

それでは、管理人が所有しているクレジットカードをご紹介していきます。

ちなみに、私はカードランクで言うと一般カードからゴールドカード、プラチナカードまで揃えています。(写真にはプリペイドカード、ETCカードを含む)

管理人クレカ一覧2021

管理人
管理人

残念ながらまだブラックカードは所有しておりませんが、いつかはJCBのブラックカードと言われている「JCBザ・クラス(年会費5万円+税)」を入手したいと考えています。

私が所有していないブラックカードには、正真正銘のブラックカードである「アメリカン・エキスプレス・センチュリオン」をはじめ、「ダイナースクラブ プレミアムカード」や「ラグジュアリーカード ブラック/ゴールド」など、年会費が桁違い(〜約35万円)のものが存在しています。

格安ゴールドや格安プラチナと呼ばれるものも多く揃えていますが、当記事では私の所有カードを一般的なカードランク(プラチナ、ゴールド、一般)に基づいて分類し、ご紹介していきます

私は、こちらの「カミーユ・フォルネ」というブランドの財布に、主要カードを入れています。(実際は、普段あまり多くのカードを持ち歩かないため、別の2つ折り財布とカードケースの出番の方が多いです。)

プラチナカード

プラチナカードは一般的に、ゴールドカードの上に存在するプレミアムなカードです。世界にも数少ないブラックカードをラインナップしていない多くのカード会社では、最上級なカードとも言えます。

プラチナカードの特徴としては、ゴールドよりも充実しており、かつ独自性のある特典を備えている点ですね

例えば秘書の様な役割を果たしてくれる「コンシェルジュサービス」から、世界各国の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス/ラウンジキー」、レストランでの「グルメ特典」など、トラベル&エンターテイメントで活用できる特典が充実しています。

エポスプラチナカード

まず初めに、管理人が唯一保有しているプラチナカード、エポスプラチナカードをご紹介してきます

エポスプラチナ表

こちらのエポスプラチナは、私にとって最も思い入れがあるカードとも言えます。最初に持ったプラチナカードでもあり、インビテーションを狙って獲得した経緯があります

もともと学生の頃にエポス一般カードからエポスゴールドのインビテーションを獲得し、人生初のゴールドカードを手にしました。そこから一年後に予定通り100万円の決済をして、プラチナのインビテーションを獲得、発行に至りました。

ただ、エポスプラチナの発行基準はそこまで高くありません。計画して利用していくことで、エポスは一般カードから順番にゴールド、プラチナとアップグレードしていくことが可能です。

管理人
管理人

「カードを育てていく歓び」と言うのもエポスカードで経験できました。

まだまだプラチナのベネフィットは存分に活用できていませんが、今後も豪華な特典を使っていきたいと考えています。コロナ影響が落ち着いてからとなりますが、、、

エポスプラチナカードのまとめ
  • 年会費税込30,000円(条件達成で年会費20,000円)
  • 利用額に応じたボーナスポイントで、還元率は最大2.5%
  • プライオリティ・パス無料付帯(プレステージランク)
  • 国内ラウンジ同伴者1名無料
  • プラチナグルメクーポンが利用可能(レストラン2名利用時に1名無料)
  • コンシェルジュ(VPCC)が利用可能
  • 最高1億円の国内・海外旅行保険が付帯

ゴールドカード

次は、ゴールドカードをご紹介していきます。一般カードの上に位置しているカードで、国内空港ラウンジが利用できたり、充実した海外旅行保険などが魅力です

また、ゴールドカードはステイタスや、社会的信用の証明にもなることがあります。アメックスゴールドを筆頭に「ゴールドカードは豪華な、お金持ちのカードである」といった印象が、バブルの頃から今も根強く残っていることもあります。

私がこれからご紹介するカードの中には「年会費無料のゴールドカード」もあり、発行基準や年会費などの条件は多種多様となります。

管理人
管理人

発行ハードルの低いゴールドカードもあるので、ぜひ狙ってみて下さい!

ANAワイドゴールド SFC(スーパーフライヤーズカード)VISA

ANA SFCカード

こちらは、ANAワイドゴールドカードのSFC(スーパーフライヤーズカード)です。

私にとって悲願のカードであり、ANAの「SFC修行」と呼ばれる修行を解脱した者のみ、手にすることができるカードです

SFC(スーパーフライヤーズカード)は、通常のANAワイドゴールドカードに「ANAの上級会員資を半永久的に維持できる特典」がついたものとなります。誰でも申し込める訳ではなく、ANA・スターアラインアンス系列の飛行機に1年間でおおよそ50万円搭乗することで発行できます。

なお、通常のANAワイドゴールド(年会費15,400円)も、ANAのマイル還元率が1%と言う高還元率を誇るのでANAマイラーにおすすめのカードとなります。

ちなみに、年会費を下げる方法もこちらの記事でご紹介しています。(VISA ,Masterのみ)

ANAワイドゴールドSFC VISAのまとめ
  • 年会費16,500円(通常のワイドゴールドは15,400円)
  • 還元率1%でANAマイルが貯まる
  • ANAの上級会員資格を半永久的に維持できる(ANAラウンジ、優先搭乗など)
  • ANAマイルが貯まりやすい(通常決済時の還元率1%、航空券購入時にはボーナスマイルも付与)
  • 国内空港ラウンジが利用可能
  • 国内・旅行保険が最高5,000万円
  • 年間300万円までのお買物安心保険が付帯

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンゴールドアメックス表

次は、海外旅行をよくされる方、JALマイラーにオススメのセゾンゴールド・アメックスです

セゾンカードは全てのカードが「永久不滅ポイント」として、有効期限なしでポイントを貯めることができる特徴を持ちますが、こちらのセゾンゴールド・アメックスはJALマイル還元率が最大1.125%となる、JALマイラーへ特にオススメできるカードとなります

年間4,400円(税込)のセゾン・マイル・クラブに登録するだけで、JALのマイル還元率がなんと驚異の1.125%となります。(セゾンゴールドアメックス、セゾンプラチナアメックス限定特典)

他にも西友・リヴィンでお得に買い物ができたり、手荷物無料宅配サービスでは、海外旅行の往路にスーツケース1個を無料で自宅まで配送することができます

管理人
管理人

私はANAマイラーなので、手荷物無料宅配サービスと西友のサービスを目当てに所有しています。

セゾンゴールド・アメックスのまとめ
  • 初年度無料(2年目以降11,000円/税込)
  • JALマイルの還元率を最大で1.125%にできる
  • 西友・リヴィンでお得になる
  • 海外旅行の往路手荷物無料宅配サービスが付帯している
  • 国内空港ラウンジが利用可能
  • プライオリティ・パスを優遇年会費11,000円で登録できる
  • 充実した旅行保険(最高5,000万円)
  • ETCカードを無料で発行できる

セゾンETCカード

管理人
管理人

ちなみに管理人は、無料で発行できるセゾンカードのETCカードを所有しています。

イオンゴールドカード

ゴールドカード表

こちらは、イオンのゴールドカードです。日本にはわずか3種類しかない「年会費無料のゴールド」の1つであり、インビテーション制のカードとなっています

インビテーション制のカードは、カード会社から招待を受けて初めて発行できるカードを指します。中には非公開の基準があるカードもあり、どれも基本的にはそのカードのお得意様となることが重要です。

魅力はなんと言っても独自サービスである「イオンラウンジ」へ入室できることずっと年会費無料で維持できる点です。年会費無料とは言えしっかりとゴールドカードなので、もちろん空港ラウンジも利用できます。

私がインビテーションを受けた非公式の方法は、こちらの記事でご紹介しています。

イオンゴールドカードのまとめ
  • 年会費が永年無料(要インビテーション)
  • 還元率0.5%〜のときめきポイントが貯まる
  • イオンラウンジが利用可能
  • 国内空港ラウンジが利用可能
  • 充実した旅行保険(最高5,000万円)が付帯

一般カード

これまで、プラチナカードとゴールドカードをご紹介してきましたが、次は一般カードをご紹介していきます。

多くの一般カードは年会費無料であり、サービス内容はゴールドなどには劣るもののポイント還元率や通販系などでお得になるサービスが展開されています

管理人
管理人

学生でも発行できるカードも多くあるので、私のカードをご参考にしてみてください。

JCBカード一般

JCB_OS一般カード_表

こちらのJCBカード(一般)は、直近で新規発行したクレジットカードです。

JCBは日本初の国際ブランドであり、こちらの一般カードは「JCBオリジナルシリーズ」の中で最もスタンダードな一枚となります

管理人
管理人

発行理由ですが、将来的にゴールド、ゴールド・ザ・プレミア、プラチナなどを経て、JCB最高峰かつブラックカードである「JCBザ・クラス」を狙うためです。

管理人はJCBの発行において3回も審査落ちした経緯があり、悲願のJCBカード取得となりました。その奮闘記や合格までに工夫したことは、こちらの記事でご紹介しています。

JCBカード(一般)のまとめ
  • 通常年会費は1,375円(初年度無料)
    年間50万円以上の決済などの条件達成で、年会費無料
  • 還元率0.5%〜でOki Dokiポイントが貯まる
  • 国内・海外旅行保険が最高3,000万円
  • JCBオリジナルシリーズの最もスタンダードな一枚で、
    上のグレードのカードも狙える

楽天カード

楽天カード

ド定番中のド定番、楽天カードです。

年会費が永年無料かつ還元率が常時1%の便利なカードで、私も学生の頃からかれこれ数百万円を決済してきました。

管理人
管理人

楽天ポイントなどの楽天経済圏が非常に拡大しており、日本ではこのカードさえ持っていればOKといった印象さえ受けます。

日頃は楽天カードを持ち歩いておりませんが、楽天市場の利用の際は還元率が上がる楽天カードで決済しています
また、楽天ポイントはアプリをDLしているので、マクドやミスドなど多くの店舗で楽天ポイントを取りこぼさず獲得しています

この先も、解約するメリットが見当たらないので持ち続けるカードです。

楽天カードのまとめ
  • 年会費永年無料
  • 還元率1%〜で楽天ポイントが貯まる
  • 楽天市場での利用や、楽天経済圏でどんどんポイントが貯まる
  • 楽天ポイントの利用先が豊富なので、無駄なくポイントが使用できる
  • 入会キャンペーンでは多くのポイントが獲得できる
また、楽天カードは一般カードだけでなく、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカード、インビテーション制の楽天ブラックカードがラインナップされています。それぞれ還元率やサービス内容が異なるので、ぜひチェックしてみましょう。

ヤフーカード

Yahoo!カード

ヤフーカードも年会費永年無料かつ、還元率が常時1%の便利なカードです。

Tカードの機能も一体型として備わっているので、ファミリーマートを含めポイント提携ショップでもこれ一枚でOKです。

ちなみに私は、普段はヤフーカードを持ち歩いていません。PayPayのチャージや、Yahoo!ショッピング利用時にヤフーカードで決済して還元を受けています

PayPay残高は最大で1.5%還元されますが、これはヤフーカードでの決済、PayPay残高(他社カードからのチャージ不可)で決済する場合に限られます。
管理人
管理人

PayPayユーザーにとってヤフーカードは必携でしょう。

ヤフーカードのまとめ
  • 年会費永年無料
  • 還元率1%〜でTポイントが貯まる
  • Tポイントがヤフーショッピングなどで貯まりやすい
  • Tポイントの利用先が豊富なので、無駄なくポイントが使用できる
  • PayPayのボーナスポイントがもらえる唯一のカード(他社カードもPayPayの支払いには利用できますが、還元は有りません)

ANA VISA Suicaカード

ANA VISA Suicaカード

Suicaへのチャージ用として所有している、ANA VISA Suicaです。

パッと見てもごちゃごちゃしたカード券面でお分かり頂けるかと思いますが、ANA VISA Suicaカードはクレジット機能に加えてANAマイル、Suicaの機能が1枚に備わっているVISA限定のクレジットカードです

管理人
管理人

Suicaへのオートチャージ目的、入会・継続時のボーナスマイル目的で所有し続けるカードです。

ANAマイラーかつ、JRが通勤手段となっている方には是非ともお勧めできるカードです。また、継続の度にボーナスマイルで1,000マイル付与されるところも魅力で、どんどんANAマイルが貯まります。

ANA VISA Suicaカードのまとめ
  • 年会費2,200円(初年度無料)
  • 還元率0.5%〜のVポイントが貯まる
  • 入会、継続時にボーナスマイル1,000マイルのボーナスマイル付与
  • ANAグループ便搭乗の度に、通常のフライトマイルに加え、割り増しボーナスマイルが貯まる
  • Suicaへのオートチャージが可能
  • 海外旅行傷害保険、国内航空保険が最高1,000万円(国内旅行保険は付帯なし)
  • 年間100万円までのお買物安心保険が付帯

三井ショッピングパークカード《セゾン》

三井ショッピングパークカード

三井ショッピングパークカードは、大阪の吹田市にある「ららぽーとEXPOCITY」の駐車場優待(通常駐車料金サービスからさらに+1時間無料)を目当てに発行しました。

管理人
管理人

セゾンゴールドアメックスとも似たシャンパンゴールドの券面で、偽ゴールドとして学生の頃は財布に忍ばせていました。笑

こちらのカードは年会費も無料で、上でご紹介した「セゾンゴールド・アメックス」と同じセゾンなので共通枠、共通ログインができるので、今も解約せず保有しています。

プレミア・アメリカン・エキスプレス・カードという年会費が2年目以降3,300円かかるカードもあり、最高3,000万円の国内・海外旅行保険が付帯します。
私が持っているのはプレミアと付いていない一般のアメックスなので、年会費は永年無料です。
管理人
管理人

今後、全国のららぽーとやラゾーナ川崎を利用する機会に備えて、一応持っておくカードです。

三井ショッピングパークカード
  • 年会費永年無料
  • 還元率0.5%〜のセゾン永久不滅ポイントが貯まる
  • 三井ショッピングパークでお得になる(駐車場優待など)
  • ETCカードが無料で発行できる

ゴールドポイントカード・プラス

ゴールドポイントカード・プラス

ゴールドポイントカード・プラスはカードフェイスを見てもなんのカードか分からないと思いますが、大手家電量販店ヨドバシカメラのクレジットカードです

ヨドバシカメラでの決済時に還元率が11%を受けることができるので、普段のヨドバシでの買い物やヨドバシカメラ福袋を購入する際に活用しています。

管理人
管理人

福袋オンライン抽選でも、このカードを所有していると当選確率が上がるらしいです。ただ私は、一度も当選したことがありません。

ゴールドポイントカード・プラスのまとめ
  • 年会費永年無料
  • 還元率がヨドバシの決済でも1%
  • ヨドバシカメラでの買い物では還元率が11%
  • ヨドバシ福袋のオンライン抽選の当選確率が上がる?
  • ヨドバシで購入した際、購入日から90日間、100万円が補償される

Kyash(プリペイドカード)

Kyash表

KyashはクレジットカードではなくVISAのプリペイドカードですが、クレジットカードの紐付けでポイントを二重取り出来るのが最大の魅力です

還元率は2021年2月に大幅に改悪となり、カード紐付け時の還元率は0.2%(銀行口座等からのチャージ時は、最大1%)に変更されましたが、二重取りが出来るだけで重宝したいカードです。

ちなみにポイント二重取りを目当てにKyashを新規発行する方は、発行手数料0円のKyash Card Virtualをオススメします。

また、Kyashと異なりグループでシェアしたり、何枚もバーチャルプリペイドカードを発行できる「6gram(ロクグラム)」と言うカードも登場しました

Suicaチャージの際にお得になる方法もあるので、ぜひチェックしてみて下さい。

エムアイカード(解約済)

エムアイカード

エムアイカードは、三越・伊勢丹グループのクレジットカードです。

伊勢丹メンズ館で14万円のカミーユ・フォルネの財布を購入する際、10%割引となる「株主様ご優待カード」と併用できるクレジットカードがエムアイカードに限定されるため、カードを発行しました

管理人
管理人

ただ、それ以降に伊勢丹で買い物をするシーンが少なかったため、昨年JCBカードの審査が合格になった後に解約しました。

エムアイカードのまとめ
  • 初年度年会費無料、2年目以降2,200円(税込)
  • 三越伊勢丹グループ百貨店で初年度5%ポイントが貯まる
    (2年目以降は三越伊勢丹での買い物額に応じて三越伊勢丹での還元率が決定)
  • 通常還元率0.5%でエムアイポイントが貯まる
こちらのエムアイカード(一般)は、三越伊勢丹でよく買い物をされる方以外には正直微妙なカードです。しかし、この上に存在する「MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)年会費11,000円」は羽田空港国際線ターミナルの「TIAT LOUNGE」が利用できるので、海外旅行が多い方にオススメです

さいごに

今回は、管理人が2021年最初の時点で所有している、全てのクレジットカードをご紹介してみました。それぞれのカードの簡単なご紹介も合わせて記載しているので、ぜひご参考にしてみて下さい。

私は現在プラチナカードからゴールドカード、多数の一般カードを所有していますが、この先もライフスタイルの変化やライフステージによって、カード構成はどんどん変化していくと思います。

管理人
管理人

正直、この記事をまとめている際に、所有カードがかなり多いと感じました。

ライフスタイルに合わないカードを解約したり、新しいカードを検討したり…と試行錯誤しながら、今後もカード構成について考えていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました